
2019年8月25日(日)に福井市東部の一乗谷朝倉氏遺跡での越前朝倉万灯夜2019を見に行った。
土曜よりも空いていると日曜に家族3人で出掛けたが、手前の駐車場がいっぱいで、一乗小学校近くに止めて歩いた。
7時頃に着くとコカリナ演奏(ふくいコカリナアンサンブル)が、諏訪館跡庭園で行われ良い感じで音が響いていた。川のせせらぎも心地良い。
高台からは、15000個のろうそくがよく見えるが、朝倉ゆめまる君が「日本遺産2019」と文化庁が認定する地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーとして「日本遺産(Japan Heritage)」に
一乗谷朝倉氏遺跡、福井城址、養浩館庭園や勝山市の平泉寺などの文化財を「石」をテーマに紡いだストーリー「400年の歴史の扉を開ける旅〜石から読み解く中世・近世のまちづくり 越前・福井〜」が認定されましたことを祝っていた。<関連記事>
夜ともなると、ろうそくの明かりだけで歩くのも危険なので、小型ライトを持って行った方が良いかもしれない。
ラジオで鮎の塩焼きも提供すると言っていたが、今年は、何といってもタピオカドリンクが大ブーム。業者の500円のものと地元の高校生が作った300円のものを飲み比べながら帰った。
福井市東部関連ページ: 664号 658号 653号 645号 597号 576号 525号 472号 468号
|