
汐留駅周辺(sio-sito)にも行ってみた。バブル期には都市部にある最後の大規模売り地(貨物駅跡地)として販売を凍結しており、1995年頃から再開発が始まったようだ。
一番有名なのは、日テレタワーにある宮崎駿デザインの大時計。ちょうど18時からの動きを見る事ができたが、見ているのは中国系外国人が多かった。<からくり時計の動画>
日本テレビがあるということで、お土産ショップも学生さんで賑わっており、地下広場の彫刻「シオタマ」もそれなりに人気者となっていた。視聴者参加コーナーの収録は、地方局とそれほど変わらないように感じた。
JR新橋駅からも徒歩圏内で、住所的には、港区東新橋1丁目。高層のビジネスビルやホテルが乱立しており、共同通信社や電通本社もあり、なんとも街の様子が掴みにくい。
地下鉄は、都営大江戸線の「汐留駅」だが、東京臨海新交通・ゆりかもめだと「汐留駅」に加え、始発の「新橋駅」も近い。東海道新幹線も見えるし、何とも不思議なエリア。
私は、竹芝桟橋から出る東京納涼船に乗る為に通過しただけで、短い滞在で飲食・買い物も無しだった。 <東京湾納涼船岩手県盛岡市出向宣伝の動画> <東京湾納涼船が戻る>
(1)パスタ新宿 (2)汐留駅周辺 (3)渋谷パルコ (4)銀座のホコテン
|