プロが教えるデジカメ教室
at 横濱商館
<You Tube動画記録集 2008年7月>
毎週金曜日 20:00〜21:00
お一人様 2100円
要予約(少人数制)
デジカメを買ったけど使い方がよくわからないという初心者から、一眼レフカメラを使いこなしたいアドバンスアマチュアまで。
参加者のレベル・興味に合わせて前半は、Q&Aコーナー、後半はワンポイントレッスンです。少人数制・プロの直接指導で確実にスキルアップします。
<生徒募集のページ>
横濱商館 2008年6月<5回分>
横濱商館 2008年7月<4回分>
横濱商館 2008年8月<3回分 8/15は越前花火大会>
特別出張教室 2008.8.26 ジャムジャムサロン「Ma」
特別出張教室 2008.8.26 フランス料理ビストロミオネー
兵庫県神戸市からの受講者 2008.9.5 横濱商館
第6回 2008.7.4 人物撮影の基本 (4分51秒に編集)
初めての受講者ですが、質問事項を紙に書いて持ってきて下さったので、説明しやすかったです。
オートでは何を自動で合わせてくれているのかというメカニカル点から解説し、逆光時に強制発光モードや露出補正の方法を実践的に練習しました。
第7回 2008.7.11 ピンぼけにならないために (2分53秒に編集)
オートでは何を自動で合わせてくれるのは、絞り、シャッタースピード、ホワイトバランス、ストロボの有無などですが、中で最も重要なのは、ピント=焦点距離。ピンぼけにならないためのいくつかのアドバイスを解説しています。
第8回 2008.7.18 ズームレンズの使い方 (2分01秒に編集)
広角レンズ、標準レンズ、望遠レンズが一体化したコンパクトデジタルカメラはとても便利。ブログの料理を撮影する際などに、望遠レンズ側を使うとゆがみも少なく、主題がはっきりして良い写真になります。望遠レンズ側は、木が1本、広角レンズ側は、木が3本のアイコンが付いています。(機種により違いがあります)
光学ズームとデジタルズームがありますが、基本的にデジタルズームは使わない方が良いでしょう。
第9回 2008.7.25 スキャナー代わりのデジカメの使い方 (2分06秒に編集)
子どもの描いた絵や手書きのはがきなどをスキャナーなしでデジタル化する方法です。
家庭にある電気スタンドとレフ板を使って、ストロボ強制不発光モードで撮影します。できるだけ被写体との距離を取って望遠レンズ側で撮影するとゆがみが少なくなります。
講師
ビジュアル・クリエーター
マイク・ヨコハマ
tel:090-3765-1097

講座の出張サービスも致しております。
(企業、学生向け、教員向け)お気軽にお問い合わせください。
横濱たより 第233号
デジカメ講座、いかがですか?
写真を撮ったり、ビデオやDVDを編集したり、ウェブページを作る仕事です。
マッキントッシュをデジタルハブとしてコミュニケーションのお手伝いをしています。
当サイトに掲載の文章、画像の無断転載を禁じます。
すべての著作権はマイクまたはウエブ制作者に帰属します。
|