
3月下旬に開かれる地元の足羽川ふれあいマラソンに連続で出場している。
30年ほど前から始まったマラソン大会で、社会福祉法人足羽福祉会が運営を引き継いで今年で6回目。2000人ほどが走る。
2014年は小学校3年の息子と母親がペアの部に参加。私は応援だけだったが、ピクセルスタジオで記念撮影をしておいた。地元の木田小学校の校庭で開会式が行われ、非常に和やかな雰囲気。2015年は私が親子の部に出場。
2016年からは別々に個人で3kmの部に参加(18分49秒)。ランナー誘導はプロ競輪選手が務めて下さった。
2017年は、小学校卒業旅行に来ていた友人も参加(16分52秒)。娘も障がい者の誘導ボランティアで参加。
2018年は、東京から友人が親子ペアで参加。スターターは、100m日本記録を作ったときのスターターだったらしい。
イベントなのでスペイン産ソンブレロをかぶって走っているが、多くの友人から声を掛けられる。沿道の観客やボランティアの方にも声援を受けながら楽しんだ。例年、晴天に恵まれるが、非常に寒いことが多かったが、今年は、暖かく走りやすかった。それでも、30豪雪で1週間ほどしか練習できず19分14秒も掛かってしまった。
ゴールあとの無料のぜんざいを楽しみにまた、出場したい。
|