
1月にインド人医師のアテンド(627号参照)で訪れた社会福祉法人「佛子園」の話に興味を持った友人ともう一度、3月7日に行くこととなった。
今回は、日本初の社会福祉法人により駅舎管理で運営されている「美川37Cafe」を最初の訪問地とした。300円のモーニングセットを頼み、ギャラリースペースでの手芸展示を見学。JR美川駅全体は綺麗に保たれていた。
次に訪問したのは、
「西圓寺」。本堂を改修し、デイサービスを提供したり温泉施設もある。無料の足湯もあるので、浄行菩薩にお参りししばらくほっこり。
ランチをとるために「佛子園」に移動。敷地内で、1月に案内して下さったスタッフとも再会し、花屋さんに案内して頂く。雑貨も豊富でお土産も購入。館内の行善寺やぶそばでブータン産蕎麦とミニ天丼のセット(1000円)をノンアルコールビールで楽しんだ。
最後は、アルパカ牧場もある私がつくる街「シェア金沢」。この施設にも天然温泉があり地域住民も一般市民も気軽に利用できる。館内の「ももや」で300円のクリームソーダを飲んでから帰った。
福祉や医療関係者としての訪問ではなかったし、食べ歩きツアーのような感じだったが、福祉施設という閉じた空間ではなく、子どもからお年寄りまでが自然と交流できるようにデザインされている。興味のある方は、ふらっと尋ねてみると良いだろう。3月から法人・団体様向けのバスツアー(日本旅行)も始まったようだ。
|